\ Hi, everybody! /

~ あなたはだいじょうぶ? 残念な道にすすみかけてない? ~

 先般、おこなったウェブ講義に寄せられたみなさんの声から、あれこれ思うところがあり、ブログにこんなふうに書きました。

前回、14日の目覚めのクラスの講義は、園児さんからいただいた、「いま、自分はどのあたりにいるのでしょうか?」という質問への回答からはじまって、それに関連して、とても大事な話をした。講義のあと、たくさんの声をいただいた。
今回した話は、じつは、以前、ホームページの〔かなもり幼稚園って、どんな幼稚園?〕のなかの『園長より』の一つに書こうとも思ったとても大切な話なのだが、どうしても長い文章になってしまうので、やめた内容だった。「せっかく事実が見えてきたのに、残念な道をすすんでしまう人が意外にいるんですよ。ここからほんとうに大事なところに入っていくのに…」という内容で、個人セッション以外ではしたことのない話だ。
いずれにしても、私が思っていた以上に、この勘違いに陥りかけている園児さんが多いということが、今回はっきりした。何か考えんといかんなあ、と改めて思ったよ。

 そして、この「何か考えんといかんなあ」の答えの一つとして、ほかのクラスのみなさんにも、まずは概要だけでもお伝えしようと、このページをつくりました。

〔 講義への感想 〕

 このときの目覚めのクラスの講義の切り抜き音声と、いただいた講義への感想を、二つご紹介させていただきます。

 音声を聞く前、お便りを読む前に、ホームページ〔かなもり幼稚園って、どんな幼稚園?〕の『園長より』コーナーの「もっと自由に、もっと好きなように」を先に読んでおくと、話がよりわかりやすいと思います。

 そのあと、このお便りを読んでから、切り抜き音声(このページの下の方に再生用のリンクがあります)を聴いて、それから、またお便りを読んでみてください。

 なお、このページの設置期間は未定です。

【講義への感想/Sさん】


まさか、まさかと思いながらもお聞きしてよかったです。ハッキリとお答えを頂きよかったです。

実は、二つ目の平和に入っているのかな?それにしては、ゴロンがなかったな?確実に今までの世界は崩壊してる感覚はあるし、こんな障害が遺っても重さはなく、現実世界に居ながらも軽さがある。しかし、現実と夢の境目はあるようには思えない。いったい私はどこにいるんだろう?

現実世界なのか夢の世界なのか?

自分でもこんな早く気づきが進むとは思ってはおらず、何か自身に尋ねると答えらしきものが帰ってきて、面白くなってきて止められない。毎瞬毎瞬、真理のことばかり考えてしまっている。かと言って気がふれているようにも感じられない。適度に悩み、適度に喜んでいる。

まさか、知らないうちに二つ目の平和に迷い込んだか?自分勝手に下山し始めているのか?糸の切れた凧状態なのか?そんなはずはない。

なんて、妄想が湧いて、スッキリしないことが、実はあったのです。

でも、本当にリクエストしてよかった。絶妙なタイミングでした。

今、聴いておかなければならなかったお話でした。じゃなければ、危なかったなぁ〜と、つくづく。このご講義がなければ、間違いなく迷ってました。

迷って、勝手に下山してたと思います。

ふっ〜、命拾いしました。

〈中略〉

これからまた、新たなスタートです。

今、清々しい気持ちです。ピカピカの一年生の気持ちです。

嬉しい!しかも、泣けちゃいます。

そして、欲を持ちます!

ゴロンとなる欲を!

そして、いつか湖の真ん中で、背泳ぎしながら周りの景色を見ます!

さぞ気持ちいいでしょうね。

昨日のご講義を聞き、悟りにおいても自分を立てることは、迷いや重さを生んでしまうものなんだな、とあらためて肝に銘じました。

自分自身が居ないことを知ることが悟りでもあるのに、それが、いつの間にか自分を立ててしまうことに知らぬ間になっていく。まさに魔境ですね。

悟りを握り締めようと思ったのかもしれません。僅かな悟りなのに。

思い上がっていたのかもしれません。

悟りも、自分も、楽しさの真っ只中にいる時には、現れもしない。

ただ、楽しみます!

そして、ゆっくりゆっくり一歩一歩、ただ歩いていこう、そうあらためて思いました。

本当に有難うございました。

迷った挙句、今回の質問を投げかけて本当によかったです。

折々に咲く草木を愛でながら、吹く風を感じながら、その風に乗ってやってくる季節毎の香りを楽しみながら、

ゴロンを夢見ながら、

ただ歩んでいきます。

【講義への感想/Hさん】


金森先生こんばんは。

先日の目覚めのクラスを受講してやっとスッキリしました。

受講者さんのメールから山登りで気をつけることをお話して頂いて

自分が虚無に陥っていたことが分かりました。

病状がわかってスッキリした患者さんのような気持ちです。

この日まで、山に濃い雲がかかって頂上が見えないような感じでした。

「頂上はあるのか?」

「このまま進んでいいのか?」

「この道は間違っていないのか?」

などなど疑問も出てきて、同じところをウロウロして

下ることも出来ないような状態だったと気がつきました。

お話を聴いて

頂上があることが分かったし、

湖に飛び込んだら絶対に違いが分かると知れたし。

お陰で濃い雲が風に流され始め

うっすらと頂上の方向が見えました。

ゆっくり立ち上がり頂上の方へ向かって歩きます。

ありがとうございました。

これからも先導よろしくお願いします。

〔 切り抜き音声 〕

 ポイントだけを7分ほどに編集した音声です。⇒ こちら

〔 さらに後日… 〕

 さらに後日、切り抜き音声を聴いたみなさんから、さまざまなお便りが届きました。いただいたお便りのぜんぶを紹介することはできませんが、そのなかの一つをご紹介します。

【お便り/Mさん】

金森先生、いつもありがとうございます。久しぶりのお便りです。

お便りは、させて頂いておりませんでしが、ウェブ授業の受講、単発の講義には、参加させて頂き、最近のこの講義から、自分自身で、最初に比べたら、随分としみ込んできている感覚を持っていました。

ただ、自分は今、どの辺りなのか?の疑問は持ちつつ、受講させて頂いておりました。

先週の授業で、『目覚めのクラス』での質問に、お答えされることお聞きして、「私も、ぜひ!お聞きしたいけれど、この先、聞ける機会があるのを待つしかないかなぁ…」と思っておりましたが、切り抜きの音声や、園児さんのお便り、その前にホームページの確認など、こんなに早く✨触れることが出来て、本当に嬉しかったです。

私自身の今居るところは、多分…8号目、9号目に着いた頃かもしれないと、自己判断ですが、感じました。

日常生活が、本当に…本当に楽になり、先生が話される講義も、わかりやすく、小さな寛容を感じるようにもなりました。

「捨てるものも、得るものもない…」その感覚も出始めた感じです。

ただ、虚無感までは、まだ感じてはいなくて…

質問をして下さった園児が居て下さって、他の講義を受けている園児さんにも、必要なことだと、今回、切り抜き音声などで、『目覚めのクラス』を受講していない私も、『勿体無い状況』に陥る前に、知ることが出来たこと、本当に感謝しております。

多分…私も、もう少し進んだら、勝手に自分で下山して💦残念なことになってしまっていたかもしれません。

今は、日常生活が楽になったことが嬉しくて…先生の授業を受講するのが楽しくて…。

「ここまで来られたら、もう、良いかも」と、思いそうでした💦

今、そうならないように…と、お伝えくださったことで、『楽しい』を最優先しながら、真理の淵にもっと近づき、ドボン‼️と、湖に飛び込める日のために、先生の授業を受けたり、実践講座(全部受講しました😊)を聴き、実践して、日常生活を送って行きたいと思います😊

「いや〜、危なかったー🤣」が、切り抜き音声を聴いて、最初に感じた思いです。

金森先生✨これからも、どうぞ、よろしくお願いいたします🙇‍♀️

質問をして下さった園児さん、ありがとうございました。

園長先生の話を、もっとくわしく聞きたい人は、ウェブ授業にあそびににくるといいよ!

しかし、それにしても……

お問い合わせは、こちら