ノンデュアリティかなもり幼稚園

バタ足ノンデュアリティ


\ Let’s join us! /

毎週おこなわれている通常の「特別授業」とは別に、不定期や単発で開く限定講座やお遊びイベントなどをお知らせするページ。

お勉強あり、お遊びあり(*^^)v

〔 現在開催中のイベント 〕

◎’24年3月~5月 春のイベント『こんなノンデュアリティ見つけたよ!』

 日常のなかで、「あ、これ、ノンデュアリティかも!」とか「これは、園長先生がいつも言ってることだ!!」とか、〝あなたが〟感じたことを教えてください、という企画です。

 映画のなか、音楽のなか、本のなか、家族や友人の何気ない言葉、有名人のちょっとした言葉、そのほかいろいろあると思います。あなたのアンテナにひっかかったことを教えてください(^з^)-☆

 参加資格:誰でも

 参加費:もちろん不要

 くわしくは、こちら

◎『バタ足全国共通一次試験 』 

 2023年5月から実施されている試験です。常設のイベントです。

 2023年10月、2問目が出題されたよ!

 参加するだけで「事実力(じじつ力)」がつく!

 正解がどうこうではない、参加することに意義があるのだ!

 ふるってご参加くださいな。誰でもカモーン!

 あなたも、乁( ˙ω˙ 乁) レッツ トラーイ!  

 くわしくは、こちら

〔 過去のイベント 〕

◎'23年12月~'24年2月 冬のイベント『真冬の七夕まつり』

 7月ではなくて、真冬の七夕まつりです。

 キーワードは、キャンドルの火。

 あなたの「願いごと」を教えてください。

 ただし、この七夕は、あなた自身のことではなく、あなた以外の人(家族、大切な人、友人、世のなかの人々、すべての生き物……)を思った「願いごと」です。

 たとえば、「娘が第一志望の大学に入れますように!」とか。

 正しく言うと、「入れることになっていますように!」になりますね。この違いがわかりますか?

「世界中の〇〇が〇〇でありますように」とか。


 「願いごとなんてノンデュアリティっぽくない!」などと思っていませんか?

 ふふふふ、まったく違いますよ。

 もし、そんなふうに思っている園児さんがいたら、メッセージの真意が受け取れていない証拠です。もう一度、ゼロからやり直し!(^.^)

 願うというのは、何かを変えようとするおこないではありません。かなうとか、かなわないとか、そんなことではありません。もっと根源的なことです。

 あなたのなかに、いま、思い浮かんでいる誰かや、何かは、〝あなた自身〟のことです。

「願いごと」それ自体が、キャンドルの火です。

 みなさん一人ひとりの願いごと(=小さな火)が、誰もが温まることのできる大きな火になるでしょう。

 参加資格:誰でも

 参加費:もちろん不要

【開催後記】

 たくさんの短冊が集まりました。
 みんな、ありがとう。気持ちが伝わってくるようでした。

 願いごと以外にも、たくさんのコメント、お便りをいただきました。

 何かを願うというのは、ものごとを自分の望むように変えようとすることではありません。また、個人が何かを思うことは起き得ないし、個人が何かを変えることなどできません。

「それじゃあ、何の意味があるのか!」と思う人もいるでしょう。ふふふふ、そんなふうに〝考えて〟しまうのは、「事実」を頭で理解しようとしているからです。知的分別が働くんですね。知性ではありません。知性や知識から「無分別」へと飛び移らないと、実物は見えてきません。知性から無分別に〝移行〟するのではありません。そこには大きな隔たりがあります。ひょいっと〝飛び移る〟んです。今回の企画は、その小さなきっかけになり得るお遊び。

 あなたは今回の企画から、願うこと、誰かを思うことがどういうことなのか、それが何なのか、学ぶものはありましたか? 何かを感じましたか!? キャンドルの火をどう感じましたか? この企画に私が込めた〝隠しテーマ〟に気づいた人は、どのくらいいるかなあ~。

 とにかく、みんな、ありがとう!

◎かなもり幼稚園 開園4周年記念『園長の放課後お話会』

 90分間の〝授業ではない〟雑談お話会。

 開催日は、2023年10月29日㈰。

「真理を体現するとこうなります」というひとつの〝出来上がり品〟の、いつもとは違う面に触れる機会とも言えます。

 勉強の話も出ましたが、ふだんの授業とは違う、答えが聞けたと思います。

 わかる、わからないではない、ぜんぶが見えるというのは、こういうことだよ、とか。

 たくさんの質問があって、ギリギリ時間内におさまりました。

 まあ、とにかく楽しいお話会でした。

◎2023年秋の特別企画 9月・10月限定『5分間個別面談』

 特別授業(金森講義室・目覚めのクラス・バタ足4掘り下げ講座・実践講座)のいずれかを受講しているみなさんを対象にした、Zoomを使った、個別面談です。参加費なし。

 お勉強のすすみ具合などについて、ひとりひとり個別にヒアリングします。話すことがなければ、ただのおしゃべりでもいいでしょう(笑)。

 みなさんの顔を見ることができて、また、みなさんの勉強のすすみ具合も確認できたり、意外な気づきがあったり、いろいろな話が聞けて、とても楽しい行事になりました。

 たいへん苦しい状況のなかで、勉強をつづけていらっしゃる園児さんのお話も聞けたりもし、これからも、充実した授業をしていかなくては!と強く感じたイベントとなりました。

◎ナチュラルスピリットさん主催『ぜんぶが夢で、ぜんぶがホント』出版記念お話会

 2023年7月29日 実会場でのお話会。

 四谷三丁目のビルの9階でおこないました。実会場開催は、今回〝お初〟。これまで、二度ほど話が持ち上がりましたが、コロナの影響で実現していませんでした。

 みなさんと直接会ってお話ができて、楽しかったよ。会場に笑いが起こる楽しい質問もあったり、時間になってぜんぶ終了した後も、わたしのところに質問をしに来てくれる人もたくさんいて、質問が〝大好物〟なわたしには、とてもとても楽しい時間でした(^з^)-☆ 終了後は、簡単な答えしかできませんでしたが、それでも「長年の荷物を下ろせそうです」と喜んでいた人もいました。よかった、よかった。直接、目の前で質問ができると、やっぱり違いますよね。そういうものです。

 それと、話を聞きに来るというより、「とにかくお礼が言いたかった」と、手書きの手紙を持ってきてくれる人もいました。とっても素敵なお手紙でした。

◎『金森の〝うつ病経験〟トーーク!』

 2023年5月4日「金森講義室」ゴールデンウィーク・スペシャル!

 だいぶ前のことになりますが、6年間ガッツリ苦しみましたよ。それはそれはハードな日々でした。〝うつっぽい〟じゃありませんよ。お医者さんから「いますぐ仕事を休職しなさい」と太鼓判を押された(笑)、〝ほんまもんのうつ〟です。

 個別授業では、まあまあ話す機会があって、みなさん、興味深々。みんな、こういう話、好きですよねー。目をキラキラさせて聞きます(笑)。

 今回は、一般公開ではなく、『金森講義室』のゴールデンウイーク・スペシャル・トークとしてのお届けにしました。

 多くのみなさんの想像をはるかに超える、悲惨と言える、いまのわたしからは、とても想像できないだろう当時のようすに、たくさんのみなさんから反響のお便りをいただきました。

 この話が励みになった方もたくさんいて、とにかくお話ししてよかった、よかった。

おもしろいよ。きみも参加しなよ!(*´ω`)ノ 

お問い合わせは、こちら


行事やイベントのお知らせ、園児さんへのメッセージ、各授業についてのお知らせ、園長雑記など

↓ ↓ ↓ ↓

毎週日曜日の朝、更新!